11m帯用のアンテナ
  11m帯用のアンテナ 韋駄天 2002/01/18 14:14:25 
  ├GPとして使用するには、アースとなるもの... ハローCQ! 27300Khz!! 2002/01/20 01:19:27 
  │└ハローCQ!27300Khz!!さん有り... 韋駄天 2002/01/21 15:29:53 
  ├ただ耐入力がどうかな・・・?やはり28M... 桑田佳祐 2002/01/22 00:49:25 
  │└各局どうもです。 西東京のやみがらす 2002/01/22 08:02:13 
  │ └耐入力 にんにくマン 2002/01/23 22:07:14 
  └なぜ、144MHz帯用5/8λ2段GPがCBで使えると... 本体のパワーアップ反対同盟 2002/01/22 22:50:23 
| 
Re: 11m帯用のアンテナ [返事を書く] | 
| なぜ、144MHz帯用5/8λ2段GPがCBで使えると言われているのか? その理由は簡単です。144MHzの波長は大体2mですので、2mX(5/8)X2=2.5mになります。これって1/4のGPと考えれば11Mでも使えるってことなんですが、実際は、そんなに簡単なことじゃないんです。もちろん無理矢理使うぐらいな気持ちなら、いいですけど、ちゃんと目的に周波数(11M)に同調させて、なおかつインピーダンスもあわせてやったほうが、当然効率がよくなるわけです。チューナーで無理矢理のせても、それはRIGに負担がかからないだけで、電波が効率よく飛んでいくわけではありません。でもおばかなCBアンテナよりはかえって飛んだりするかも? | 
|   | 
本体のパワーアップ反対同盟   2002/01/22 22:50:23  | 
   | 
[新!各種無線機改造情報掲示板] 
[EXIT]
新規発言を反映させるにはブラウザの更新ボタンを押してください。