ブラックホイール(焼付け塗装)履いてましたが、マフラーはメッキなので、なんだかZ1000Rローソンレプリカのレプリカにしたくなってしまいました。気になったらヤーフでホイール落札してました。

下は落札したホイールです。Z1000J用との事でしたが??? GPと一緒のサイズで刻印でした。不幸中の幸い、Z1000J用はシャフト径違ったりチェーンライン調整など必要なそうです。

そのまま履くため、純正ゴールド塗装かと思い落札しましたが赤ホイールをゴールドに塗った物でした(泣き)。悔しいので塗装剥離し塗装することにしました。本当は業者に出したいが。。。

塗装剥離剤です。手に付くと痛いです、気をつけましょう。しつこい塗装は何度か塗って剥がし、塗っては剥がし、塗っては剥がしました。

シルバーホイールの出来上がり!

細かいところは気にしない・・・?ちょっと残ってしまいましたが「プラサフ」塗ってから上塗りですので。

シリコンオフスプレーしマスキングしました。

こんな感じです。マスキング。

「プラサフ」塗って上塗りです。ソフト99のゴールドよりHoltsの方が薄いゴールドとネットで見たのでHoltsにしました。合計2本と半分使いました。一気に塗ると垂れますので4回ほど塗り重ねました。スプレーが届きにくい部分はあらかじめ筆で塗っておきました。

リムは塗らないのでこんな感じで塗装しました。上がリアホイール、下がフロントです。

塗装が乾ききってしまうとマスキングが綺麗に剥がれないので1時間ほどで剥がしました。何とか合格でしょうか。

ベアリングはあらかじめ外しておきましたので新品打ち込みました。リアはまあまあでしたがフロントはガタありました。

シールベアリングになりました。

タイヤは新品にしたかったが予算の関係上、今まで履いていたタイヤをバイク屋さんで入れ替えお願いいたしました。

装着後、テスト走行するとフロントディスクローターに歪みが。。。キャリパーを片側ずつ外してホイールをまわしてみたら右側のディスクローターの歪みでした。予備交換、OKとなりました。足元が明るくなったのでイメージ変わりました。
これからはこまめにホイール磨かないといけなくなりましたが。う〜ん、自己満足の世界ですね!